  | 
            ←MAJOR HAVOCの基板 
             
            何種類かバージョンがあるようで、 
            この基板は「TOLIAN WEB」と言う 
            HAVOCの元になったゲームの基板を 
            使ったプロト基板バージョン。 
            珍品らしい。 | 
          
          
              | 
            ←タイトル画面 | 
          
          
              | 
            ←ゲームスタート時。 
             
            ワイヤーフレームの美しい表現。 | 
          
          
              | 
            ←始めは3Dシューティング面 
             
            ベースの周りの敵を倒します。 | 
          
          
              | 
            ←敵を倒してベースへ着艦 | 
          
          
              | 
            ←迷路状のベース内を 
             酸素に気を付けながら 
             敵を避けながら進み・・・ | 
          
          
              | 
            ←設置ポイントに爆弾?を仕掛けて 
             着艦場所へ戻り脱出。 | 
          
          
             
            日本では、あまり見ることの出来なかったアタリの作品。 
            当時、某サファリパーク内の休憩所で見つけて遊んだ記憶があります。(笑) 
            ベース内を酸素を補充しながら障害物を避けて進み、爆弾を仕掛けて宇宙船まで脱出すればクリアとなります。 
            このゲームを知らない人には、ナムコのFCソフト「カイの冒険」のような操作感覚のゲームと言えば良く判ると思います。 
             
            某雑誌のインタビュー記事で、「カイの冒険」を製作した遠藤氏(ゼビウス、ドルアーガの塔などを作った人)の話が載っていたんですが、 
            その中で、当時、遠藤氏が「MAJOR HAVOC」にはまっていて、コレを目指して「カイの冒険」を作ったと書いてあったんですが、 
            ・・・・目指したと言うか、まんまですよコレ。 いいんですか? 
             
            まぁ、それは置いといて、このゲームはベクタースキャンモニタ(線(座標)で画像を表現するモニタ。 一般的なモニタはラスタースキャンモニタ) 
            を使用してますので、遊ぶことが出来ずに途方にくれていたのですが、 
            最近エミュで動かす事を思いついて、データを読み出して動かしてみたら上手くいきました! 
            この時は、本当にエミュのありがたさを実感しましたね。 動作環境を構築することが不可能に近いゲームが遊べるんですから。 
             |